
日記を書いて身につける中国語 下出宜子
中国語を身につけるにあたって、書きや読みは後回し。 しゃべることと、聞けることが語学において一番大事なのは間違いない。 でも、H...
香港在住 海外ビジネスマンひろの本レビュー
中国語を身につけるにあたって、書きや読みは後回し。 しゃべることと、聞けることが語学において一番大事なのは間違いない。 でも、H...
香港に住んでいるんで、広東語は多少話せるようになりたいと思って、 何度もちょっと手を出しては挫折する日々です。 やっぱり、日本人は教...
中国語を勉強しているわけで、中国の文化に興味がある。 中国語のナチュラルな使い方にはもっと興味がある。 そういう中国語のウンチク系を...
三国志の歴史の流れ、登場人物の解説、鍵となる合戦紹介、人物相関図。 図解で非常にわかりやすい。 今までとっつきにくかったけど、あ...
中国のことは好きだけど、こういう中国の時事問題を話題にした本は読んだことがなかった。 いろんなところに書いた記事の寄せ集めなのだろう。...
日本語達者な香港人が書いた香港人の本音暴露本。 ふざけた本なので読みやすい。 かなり昔の本である。 出発されたのは1997年1...
反日デモが起こった2012・9月頃、中国に住んでいる人達にインタビューした本。 実はそんなに悪いことばかりじゃない中国。 良い人もい...
中国語の勉強本。 中国語ネイティブな人が使う(らしい)受け答えが、ひたすら続く。 文法は簡単、使われている言葉も容易なものが多い...
この本が書かれたのは2008年12月8日。 ちょうど、中国でネットビジネスが盛り上がってきた頃。 当時ネットビジネスの主流はe-コマース...
この本で紹介されているテクニック 1.検定こそが「使える中国語」への最短ルート これは単純に明確な目標があるほうがやる気が出るため。 ...